このご時世、縫製工場として、自分のマスクは自分で縫う。
マスクに使われる生地は、当社が、普段扱う生地に比べて、薄手の部類。
当社のミシン、技術では、なかなか仕立て栄えしませんね。(売り物にするにはちょっと、、、。)
自分で使う物だけに、自由気ままに楽しみながら作ってます。
投稿日:
このご時世、縫製工場として、自分のマスクは自分で縫う。
マスクに使われる生地は、当社が、普段扱う生地に比べて、薄手の部類。
当社のミシン、技術では、なかなか仕立て栄えしませんね。(売り物にするにはちょっと、、、。)
自分で使う物だけに、自由気ままに楽しみながら作ってます。
関連記事
2019/06/05
-雑談
やっと行ってきました。 シド・ミード展 まだ見ぬ未来を、さも見てきたかのように描かれた作品 しかも何十年後かに、カタチになっているモノのある 想像力!創造力! 「未来のリハーサル」 キャッチコピーにぴったり […]
六本木 森アーツセンターギャラリーで開催されていた 「バスキア展」へ行ってきました。(~2019年11月17日終了) 某会社の元社長が購入して話題になるまで ジャン=ミシェル・バスキア という名前すら聞いた […]
2021/11/12
-雑談
縫製業界も巷で言われている(詳しいことは分かりませんが、、、) 「IoT」「DX」化が進んでいるようです。 個人の技術に依存し、これまでの経験に慢心していると 時代に取り残される(自戒)
10年近く前、鉄道業界のお客様のご依頼で作った製品 先日、鉄道業界とは縁のない新規のお客様の打ち合わせで見せたところ イメージに近いとの感想。 業界(お客様)が変われば、昔のモノでも 目新しく […]
2021/07/07
-雑談
パートさんが 娘さんのスカートを丈詰め中 仕事の合間にお母さん業 お疲れ様です。
緊急事態宣言が解除され、久々に美術館へ。 「ソーシャルディスタンス」を守って鑑賞。 芸術分野でも、新素材、新しい技法を取り入れ挑戦してる。 縫製業も負けていられない。 埼玉県立近代美術館 &n […]