続くときは続くものです。
今度は、「ロックミシン」のご機嫌が悪くなってしまいました。
またまた痛い出費です(涙)
新型ウィルスの感染リスクがあるこのご時世、会社の皆が体調崩さず仕事できている。
ミシンは、部品を交換または新品に買い替えれば、元に戻るけど、
技術は、簡単に買えないし、交換できません。
元気に皆が活躍してくれている代償と思って!
ミシン屋さんまたお世話になります。


投稿日:
続くときは続くものです。
今度は、「ロックミシン」のご機嫌が悪くなってしまいました。
またまた痛い出費です(涙)
新型ウィルスの感染リスクがあるこのご時世、会社の皆が体調崩さず仕事できている。
ミシンは、部品を交換または新品に買い替えれば、元に戻るけど、
技術は、簡単に買えないし、交換できません。
元気に皆が活躍してくれている代償と思って!
ミシン屋さんまたお世話になります。

関連記事
2019/06/05
-雑談
やっと行ってきました。 シド・ミード展 まだ見ぬ未来を、さも見てきたかのように描かれた作品 しかも何十年後かに、カタチになっているモノのある 想像力!創造力! 「未来のリハーサル」 キャッチコピーにぴったり […]
2019/11/18
-雑談
恵比寿にある東京都写真美術館へ初めて行ってきました。 「写真の時間」 (既に、企画展は終了してます。) この写真で「何を伝えたいか」 その思いが構図、光、陰影を調和させる。 でも、アプリでそれ […]
2019/07/01
-設備/工具
工業用 上下送りミシン「外押さえ」を削ってます。 生地の厚さ、縫う場所によって最適な幅、長さに加工。 縫製品は、手作業。 人によって、仕上がりにばらつきがでないように 道具の選定、治具の加工は、妥協できませ […]
芸術の秋を堪能してきました。 「GENKYO横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?」 郷から幻境へ、そして現況は?」 横尾忠則さんというお方を恥ずかしながら 今まで存じ上げませんでした。 出勤途中の車で、ラジオを聴いて […]
六本木 森アーツセンターギャラリーで開催されていた 「バスキア展」へ行ってきました。(~2019年11月17日終了) 某会社の元社長が購入して話題になるまで ジャン=ミシェル・バスキア という名前すら聞いた […]
2020/10/14
-設備/工具
ものづくり工場の永遠の課題 「誰がやっても、早く、綺麗に」 そのために、現場は、日々創意工夫に取り組み、改善x2 ミシン縫製は、ほぼ手作業 腕、技術だけでは限界がある。 治具、道具で、足りない技を補うのも戦 […]